新型コロナウイルス感染症への対応について(第14報)
令和5年3月3日
宇部商工会議所 会員 各位
新型コロナウイルス感染症への対応について(第14報)
[宇部商工会議所の対応]
政府は、3月13日(月)から新型コロナウ イ ルス 感染症 対策におけるマスクの着用について「着用は個人の判断に委ねる」ことを基本方針とすることを決定しました。一方では、事業者については「マスクの着用は個人の判断に委ねられるものであるが、事業者が感染対策上又は事業場の理由等により利用者又は従業員にマスクの着用を求める ことは許容される」とされていますので、 当所 では下記のとおり対応することといたしましたのでお知らせいたします。
会員並びに関係機関 におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
記
対応期間:令和 5 年 3 月13日( 月)~ ※感染状況に応じ変更することがあります。
1.事業実施の前提条件
以下、「 3つの条件 」 が重な らないよう感染対策を講じ事業を実施します。
①換気の悪い密閉空間 ② 人が密集している ③ 近距離での会話や発声が行われる
2.マスク着用方針
①来訪者
マスク着用は個人の判断に委ねます。
※ただし、会議、セミナー、講演会等では、マスク着用を推奨します。
②職員
感染再拡大防止の観点から、引き続きマスクを着用します。
3.アクリルパネル等の所内感染対策
① 受付カウンター 並びに相談ブースの 飛沫感染防止策
(アクリル パネル 並びに消毒液 、非接触体温計の設置) は継続します。
4.当所主催の会議等について
(1)会議、セミナー、講演会等
① 感染対策を 講じ 実施します。
②会議やセミナー は、 リアル又はハイブリッド 開催 します。
(2)懇親会・交流会(飲食を伴うもの)
①感染対策を講じ実施します。
5.当所事務局事務局の対応についての対応について
(1)出勤について
①職員等職員等本人が、当日37.5度以上の体温がある場合は、出勤を見合わせます。
②少しでも体調が良くないと感じた場合、少しでも体調が良くないと感じた場合、出勤を見合わせます。
③出勤前に検温をする出勤前に検温をするとともにとともに、出勤時にも検温を実施し、検温記録を残します。
④ 職員等 の家族等で発熱等の風邪症状がある場合、必ず総務部に報告します。
(2)接客・打合せ(内部打合せ含む)
①原則「予約制」にします。
予約なし来所者に対しては、その時に限り窓口対応し、次回以降は予約していただきます。
②少しでも体調の悪い 職員等 は応対しないよう、部署内で調整します。
③ 三密回避を徹底し来訪者対応エリアのみで行います。
④ 相手との距離を置くなどの対応を行うとともに、時間の短縮を心掛けます。
⑤ 来訪者には、受付簿 に 氏名や体温 の 記入を お願いし 、 記録を残します。
⑥経営相談での来訪者には、面談が原則一度で済むように対応します 。
⑦再訪回数を減らすため、郵送による書類提出をお願いします。
(3)会議室・応接ブース
①換気のため、可能な限り扉は開放状態にします。
② ブース等 利用後は 、その都度 消毒を行いま す。
③ 会議室 ・ 応接ブースに限らず、密閉された空間での 打合せ ・ 作業等の際は、上記対応を徹底します。
(4)外出
①外出時には マスク を着用します。
②外出時には、 外出記録簿(行先、用件、時間等)を記入し ます。
③外部団体が主催する懇親会等には、感染対策をすることを前提に参加可能とします。
(5 )出張
① 不要不急の出張は極力見合わせます。
②ハイブリッド出席 を推奨します。
③ 出張する場合は最小限の人数 ・期間 にとどめます。
(6)その他 (感染しない、させない、家族を守る意識を
① 手洗い、手 指 消毒の徹底、マスクの着用を含む咳エチケット等、個人での感染防止策に努めます。
毎朝の掃除時間に「消毒係」を設け、消毒と換気を徹底実施します。
② そ の他 (感染しない、させない、家族を守る意識を
・各個人の行動は、各自の良識で責任をもって対応します。
以上
【本件担当・問合せ】
宇 部商工会議所 総務部 電話 0836 31 0251 fax0836 22 3355