HOME >
関係機関からのお知らせ
> 社会問題をビジネスで解決する"ソーシャルビジネス"とは?
関係機関からのお知らせ
- 一覧
- やまぐち安心飲食店認証制度の申請受付再開について(山口県)
- 2022年度の電力需給の見通しと節電のご協力のお願いについて
- 資源エネルギー庁が省エネ・節電特設サイトを開設しました
- 令和4年度 知的財産を活用した伴走型支援事業のお知らせ
- 山口県知事からのメッセージ
- 2022年度ときわ公園フリーマーケット及び長谷川幸洋氏講演会
- 【青年部主催】次世代テクノスポーツHADO体験会in宇部まつり 参加募集締め切り
- 「旅々やまぐち割プラス」クーポン登録店に関するお知らせ
- 11月12日・13日開催 TOKIWAIKOT(ときわいこっと)&パンマルシェ(13日のみ)
- TOKIWAファンタジア2022
- 山口県知事メッセージ
- 副業・兼業人材活用プロジェクト
- 社会問題をビジネスで解決する"ソーシャルビジネス"とは?
- バリアフリー改修工事の費用を助成します
関係機関からのお知らせ
社会問題をビジネスで解決する"ソーシャルビジネス"とは?
基本情報
日 時 | 2023年1月27日(金) 18:30~20:00 |
---|---|
場 所 | うべスタートアップ ※オンライン参加可能(ハイブリット開催) ※参加費無料 |
講 師 | 株式会社ボーダレス・ジャパン ボーダレスアカデミー 代表 半澤 節氏 |
チラシ | チラシ(pdf) |
イベント内容詳細
地球温暖化、貧困、差別偏見、少子高齢化、空き家問題、フードロス、産後うつ、不登校、障がい者の就労、文化の衰退、自殺問題など誰しもが解決を願っている「社会問題」を「ビジネス」という手段で解決していくソーシャルビジネス。ソーシャルビジネスの概要から、ビジネスを考えていく上での重要となるポイントや事例等お伝えします。
<講師プロフィール>
株式会社ボーダレス・ジャパン ボーダレスアカデミー 代表 半澤 節氏
大学3年時に訪れたインドやフィリピン、そして大学在学中の経験を通して「社会問題の解決に自分の人生を使いたい」と株式会社ボーダレス ・ジャパンに新卒入社。貧困農家の雇用を創るオーガニックハ ーブ事業AMOMA、アパレル事業や新規事業立ち上げの経験 を経てシリア難民に安定した仕事と居場所を創るためトルコで社会起業。帰国後は社会起業家の立ち上がりに伴走する起業家バディを経て採用人事を歴任。2020年からは社会起業家を一人でも多く増やすため「社会起業家養成所」ボーダレスアカデミー代表として事業を運営している。事業作りから立ち上げ後のサポートまで100名以上の社会起業家を伴走している。