参加したい
参加したい
第69回宇部市花火大会 開催情報
宇部市産業発展の礎である宇部港に於いて夏の風物詩・花火大会を実施することにより、中心市街地に活気と潤いを取り戻す事を目的に開催いたします。
「スポンサー席の設置」はございませんが、色鮮やかな大型花火が宇部港の夏の夜を彩る、大型花火の"匠の技"にご期待下さい。
開催日時
7月22日(土)20時~20時30分 荒天の場合は翌日の23日(日)に順延
※荒天時の大会実施・延期は22日(土)15時に決定し、本ページにて公開します。
会場周辺図及び交通規制図
宇部港(観覧無料・有料席無し)
花火の内容
大型花火、単発花火等
観賞の適地
宇部港周辺(新町埠頭、港町埠頭)
埠頭に仮設トイレを設置(全28棟・手洗場有り)
交通規制
17時~21時(一部路線は19時から進入禁止)
アクセス
- 山陽自動車道宇部インターより車で15分
- JR宇部線 宇部新川駅前より徒歩20分
- 宇部市営バス 宇部市役所バス停より徒歩10分
駐車場
市内有料駐車場約1300台。
また、下記6ヶ所に臨時無料駐車場を設けます。
・琴芝街区公園(約150台) ・市立図書館(約100台)
・神原小学校(約100台) ・琴芝小学校(約150台)
・見初小学校(約100台) ・東部体育広場(約200台)
障害者手帳をお持ちの方
魚市場駐車場に専用駐車スペースを設けておりますので、
宇部市 観光交流課(電話:0836-34-8353 ファクス:0836-22-6083)
までご連絡ください。駐車許可証をお渡しします。
公共交通機関
ご来場には公共交通機関をご利用下さい。
○臨時バスのご案内
決定次第、掲載いたします。
○臨時列車のご案内
決定次第、掲載いたします。
お問い合わせ
宇部市花火大会実行委員会
宇部市観光交流課 (0836)34-8353
宇部商工会議所 (0836)31-0251
一般社団法人 宇部観光コンベンション協会 (0836)34-2050
●気持ちよく観覧していただくために
事故防止にご協力ください
お客様の安全を最重視し、事故ゼロの花火大会開催を目指します。お客様におかれましては、警察官や警備員、主催者スタッフの指示に従って行動いただきますようお願いいたします。
交通規制にご協力ください
会場周辺道路は17時から午後21時(一部19時から)まで交通規制を行います。お客様への安全確保、及び、緊急時の警察・救急・消防車輌の進入路確保の為にも違法駐車に対しては厳しく取り締まりが行われます。特に消火栓や周辺の企業・民家の出入り口前、敷地内への違法駐車、無断駐車は絶対に行わないようお願い致します。
花火の不発玉にご注意ください
花火が不発で地上に落下した場合は、大変危険ですので絶対にさわらず、主催者スタッフにお知らせ下さい。風向きによっては、花火の燃え殻や灰が降って来る場合がありますので、ご注意下さい。
マナーにご配慮ください!
- 各埠頭・観覧席での火気の使用は厳禁です。バーベキュー、玩具花火などは周囲のお客様に大変危険ですので絶対に行わないで下さい。
- 観覧席上空の安全確保並びに花火の演出や進行の妨げとなりますので航空機の遊覧飛行並びにラジコンヘリ・ドローン等の無線航空機の飛行・撮影を禁止します。
- 海上にも「航泊禁止区域」(花火打ち上げ台船から半径250mの円周域)を設けています。海上の船舶は、海上保安署の巡視艇などの指示に従ってください。また、会場周辺でのミニボートの使用・観覧は安全上の理由から禁止します。
- テントやタープ、椅子、テーブルを拡げての過度な場所取りは行わないで下さい。また、背後のお客様の視界を妨げないようご配慮をお願いいたします。
- 敷物を固定する為の舗装路への釘や杭打ちなど公共施設の器物損壊につながる行為は絶対に行わないで下さい。
- ゴミは持ち帰るか指定のゴミ箱に捨てましょう。
迷子にお気を付けください!
小さいお子様をお連れの方は、しっかりと手をつないであげて下さい。万が一迷子になられた場合は、最寄りの警察官、警備員、主催者スタッフへご連絡ください。